4月4日の産経新聞は,”
【米中貿易戦争】米、対中制裁の品目の原案公表 中国は25%の追加関税で応酬、WTOに提訴
米通商代表部(USTR)は3日、米国の知的財産を侵害する中国に対し、通商法301条に基づく制裁措置として25%の追加関税を課す対象品リストの原案を公表した。ハイテク製品を標的にした約1300品目で、総額約500億ドル(約5兆3千億円)となる。これに対し、中国国務院(政府)は4日、米国から輸入する106品目に25%の関税を上乗せする報復措置を発表。米国の追加関税が世界貿易機関(WTO)の基本原則に違反しているとして、WTOに提訴した。”と報道した(リンクは
こちら)。
「
米中貿易戦争」が激化する中、これに安倍政権がどういうスタンスで臨むのか、報道を検索するが、全く見えてこない。
しかし我が国の選択肢は一つしかない。
それは次の報道との関連である。
4月4日の産経新聞は,”
3日連続で尖閣周辺に中国船
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で4日、中国海警局の船3隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは3日連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。”と報道した(リンクは
こちら)。
日中の軍事力に大きな格差がある中、頼りは日米安保条約である。
しかし「
米中貿易戦争」に我が国が参戦することなしに、「
日中領土戦争」に米国が参戦することがあると考えるのは全くのお花畑である。
これについては4月2日のエントリーで、
「
とにかく我が国としても「トランプ米政権」の動きにならうべきである。
ただし理由付けとして「安全保障上の脅威」は余り説得力がないので、我が国がやるなら第1は為替操作国の認定、第2は反ダンピング課税である。」
と書いたとおりである(リンクは
こちら)。
- 2018/04/05(木) 05:44:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0